C#入門– category –
-
【WPF】ScottPlot 4.1でY2軸に対応した複合グラフのユーザーコントロールを作る!
ScottPlotが Ver4.1 になって、グラフの左右にY軸(つまりY軸が2個)が表示できるようになりました。 今回は、以前公開した「【WPF】C#+ScottPlotで複合グラフのユーザーコントロールを作る!」のソースコードを ScottPlot 4.1 に対応させ、ついでにY2... -
【WPF】ScottPlot Ver 4.1 で楽々グラフ描画!旧Verとの違いも合わせて解説!
個人的にはWPF用のグラフ作成ライブラリとして一押しのScottPlotですが、最近Pythonの記事に集中していたせいで、ScottPlot のバージョンアップをフォローしきれていませんでした。 以前のデモプログラムに最新版のScotPlot Nuget でインストールしたとこ... -
【WPF+.NET 6】 AvalonDockでビルドエラーを解消するには?
以前、こちらの記事にてWPFで使えるドッキングウィンドウ「AvalonDock」の詳しい使い方を紹介しました。 2021年11月9日に.NET Core と .NET Framework を統合した .NET 6.0がリリースされたことで、今後は .NET 6.0 をFramework とした開発が主流になって... -
【必見!】Net6.0+WPFで画像(Image)が表示されない時の対処法
Microsoft Framework はバージョン4.8が最後となり、今後は .NET Core 6.0 での開発が主流になっていきます。 そこで、今まで開発したプログラムを .NET Core 6.0 へ移行しようとしたとき、画像が表示されないという現象が派生したので、その対処方法につ... -
【WindowsForm】コピペで実装!C#版ドラッグ アンド ドロップのコード紹介
Windowsで良く利用されるドラッグ&ドロップ機能は、自作プログラムでも使いたいですよね。 でも、コントロールごとのイベントの許可とイベントの記述しなければならないため、初心者にとっては敷居が高くなりがちです。 他のサイトでは、ドラッグ&ドロッ... -
【コピペで使える】超簡単!C#でCSV書き込み
最近はPythonの記事ばかり書いていたので、今回はC#を使ったCSV書き込みの方法について解説します。 とりあえず使いたい人はコピペで使ってください。 中身を理解してカスタマイズしたい方は、最後まで記事をお読みください。 【CSVの書き込み方法】 CSVは... -
【実験】C#、C#スクリプト、Pythonの処理速度を比較しました!
今まではバッチ処理といえばJavaかC#だったんですが、最近はAIブームの影響を受けてか、Pythonによるバッチ処理も増えてきています。 Pythonはインタープリタ(逐次実行)型の言語であるため、処理速度はJavaやC#に劣ると言われてきましたが、実際はどうで... -
【WPF】C#でファイルの容量をグラフで可視化する方法【ソースコード付き】
以前の記事で、とあるサーバの使用量の増加推移を調べるため、「指定フォルダ配下に存在するファイルの情報(ファイル名、ファイルサイズ、作成日など)を全て表示するコマンド」を作成したという記事を書きました。 あの時は、結果をEXCELに読み込んでグ... -
【WPF】C#で処理中にぐるぐる回るGIFを表示したい!
データ読み込みなどの処理中にぐるぐる回るアニメーションを表示したいことはありませんか? Storyboard でアニメーションを作るのは面倒なので、手軽にアニメーションGIFを表示して代用したいという方に、WindowsFormsHostを使った方法を、フリーのサイト... -
【コピペで完了】C#でDOS コマンドを実行し結果を取得する!
自作のプログラムで何らかの機能を作る場合、すでに近い機能を持つDOSコマンドが存在していたら、それを利用するのが一番簡単です。 そこで、C#からDOSコマンド(=コンソールアプリケーション)を起動して、その結果を取得する関数を作りましたので、もし...