C#入門– category –
-
【コピペで完了】C#からPythonを呼び出して結果を表示!
AIブームの昨今、Pythonが人気沸騰中です。 しかしながら、画面操作を伴うようなプログラムはPythonだと非効率ですよね。 そこで、入力操作はWindowsFormやWPFによる画面を使い、そこから必要な時にPythonを呼び出して、結果を受け取れたら便利ですね。 と... -
【C#】配列とリストの違いは?その効果的な使い方とサンプル
配列とリストは共に連続したデータを一元管理するためのものですが、プログラム初心者にとってイマイチ違いが分かりずらいという声を耳にします。 今回は、両者の違いを明確にして、それぞれに対して効果的な使い方のサンプルを紹介し、理解を深めて頂こう... -
【すぐに使える】C#でSQLiteを扱うための解説とサンプル集
ちょっとしたデータを保存するのであれば、テキストファイルを使うのが手軽で簡単です。 でも、数十~数十ギガバイトのデータから、特定の条件のものを抜き出したり集計したりする場合、データベースが不可欠です。 データベースと一言で言っても、商用デ... -
【C#】CSVの読み込みと書き込みを部品化しました!
DIYプログラミングにおいて、C#を使ったCSVファイルの読み込み、書き込みは結構需要があります。 Google検索すると、CSVファイルの解説や、C#による読み書きのプログラムのサンプル例はたくさん目にしますが、実際に使おうとすると、色々な事を考慮してプ... -
【WPF】一番やさしいユーザーコントロールの作り方・使い方
WPFにおけるユーザーコントロールの作り方、使い方はWindowsFormの場合と、ほとんど同じです。 既にWindowsFormでユーザーコントロールを作成している方は、さらっと目を通すだけで理解できると思います。 ユーザーコントロールを作るのが初めての方でも、... -
【WPF】ファイル 選択 ダイアログ ユーザーコントロールを自作しよう!
趣味や仕事に活かせるようなプログラムを作ろうとすると、必ずと言って良いほどファイルを選択する機能が必要になります。 幸いなことにWPFでもファイル選択ダイアログは標準で備わっていますので、今回はそれを使った「ファイル選択ダイアログ」のユーザ... -
【WPF】フォルダ 選択 ダイアログ ユーザーコントロールを自作しよう!
DIYプログラミングにおいて、フォルダを選択したいケースはよくあります。 WindowsFormだとフォルダ選択ダイアログが標準で用意されていましたので、ツールボックスからドラッグ&ドロップで画面に張り付ければ事足たのですが、WPFの場合は残念ながら用意... -
【WPF】DIYプログラミングでMVVMを推奨しない理由
WindowsForm を使ったデスクトップアプリは気軽に作れて開発の敷居も低いのですが、PCやタブレットなどの異なった解像度での表示ではデザインが崩れるという課題もあります。 そこで、WPFでデスクトップアプリを開発しようという方も多いのではないでし... -
世界で一番短いサンプルで覚えるMVVM入門
Windows Form に比べて、画面のデザイン性を大幅に強化したWPF(Windows Presentation Foundation)ですが、Windows Form技術者がWPFに移行することを考えた場合、結構敷居が高いと感じるのではないでしょうか。 特に WPF は MVVM(Model-View-View Model... -
【C#+WindowsForm】改行コード変換ツールを自作しよう(作り方とソースコードを公開)
今回は改行コード変換ツールを開発してみましょう。 画面の左に張り付けたテキストの改行コードをReplaceメソッドで置き換えるといった単純な内容ですが、それだけでは物足りないので、画面を左右に分割する設定方法と、ファイルのドラッグ&ドロップに対...