-
【サンプル付き】WebView2で自作アプリにブラウザを組み込もう!インストールから使い方を解説
デスクトップアプリにWebブラウザを組み込むと、Webサイトのコンテンツを画面に表示したり、様々な操作が可能になります。 そして、WebView2を使うことで、自作アプリにMicrosoft Edgeブラウザと同等の機能を組み込むことができます。 この記事では、WebVi... -
【楽々】軽量で簡易動画編集が可能な「Leawo HD動画変換プロ」を試してみた
動画には数多くのフォーマットがあり、録画する際の解像度によって容量もまちまちです。このため再生側のソフトが対応していなかったり、保存先のストレージ容量が不足するなどにより、後からパソコンやスマホ、PicoやQuest2/3などのVRデバイスで動画を楽... -
【検証】自動で背景を切り抜く!Photo BG Removerが楽しい!
背景を切り抜くアプリは、動画や画像の編集に欠かせないツールです。しかし、手動で切り抜くのは意外と手間がかかり、なかなか思い通りの形にならないことも。 最近では、自動で背景を切り取ってくれるアプリも登場しており、手軽に背景を切り抜くことがで... -
【評価】画像拡大/レタッチ/背景切り抜き全部込みのPhotoInsはどう?
最近、巷ではAIを使った写真画質の向上アプリが流行っているようですね。 AIを使うことで、今までの画像処理では不可能だった4倍以上の画像拡大や、自動でいい感じに画像を調整(レタッチ)してくれたり、背景を認識して切り抜くいてくれたりなど・・・ ... -
【検証】フォルダごと画像拡大(超解像化)してくれる Photo Enlargerが超便利!
最近、AIを使った画像拡大・超解像化が脚光を浴びています。 AIを使うことで、今までの画像処理では良い結果が望めなかった4倍以上の画像拡大が、今までとは比べ物にならないくらいの高画質で行えるようになりました。 この技術はPotoshopなどの画像レタ... -
【検証】AI搭載で楽々写真レタッチ。Photo Enhancerが凄い!
最近のスマホのデジカメ機能はかなり高性能化してきて、気軽に綺麗な写真が撮れるようになりました。 とは言え、撮影状況によってはコントラストが弱かったり、少し暗かったり、鮮やかさが失われたりすることも多々ありますよね。 そんな時、フォトレタッ... -
【お手軽】WinPython+Portable Gitでお手軽Python環境を構築しようよ
「Pythonを勉強してみたいけど、環境の作り方が良く分からない」「Pythonで作られたソースコードを動かしたいけど、PythonやGitのインストールが難しそう・・・」、「手順通りにインストールしたけど、エラーで動かない・・・」などで困っていませんか? ... -
【コピペで使える】C# で YAML ファイルを読み書きするクラス作りました
アプリケーションの設定ファイルとしてよく使われるファイルフォーマットにYAMLがあります。今回仕事で使う機会があったので、簡単なクラスにしてみました。 辞書とクラスという2種類のデータに対して、YAMLファイルで読み書きできるようになっています。... -
【図で理解】一番分かり易いYAMLのフォーマット解説
アプリケーションで使うデータを保存するフォーマットとして、XMLやJSONが有名ですが、最近では人間が読みやすく手書きできるという特性を持つYAMLもかなり普及してきました。 とはいうものの、Webでググって出てくる記事は、細かい説明は記載されている... -
【違法?合法?】CleverGet の動画ダウンロードを検証してみた
月額1000円~2000円で映画やドラマが見放題のサブスク動画配信サイト。 平日は通勤時間にスマホでドラマを、休日はQuest2のバーチャル映画館で映画鑑賞しています。 でも、スマホの通信容量制限や、DRMの制限でNetfilxの画素数が荒くなってしまうなど、困...