【知っておくべき】Quest2でNETFLIXを楽しむ時の落とし穴

PC活用
この記事は約6分で読めます。

MetaQuest2を買ったので、FETFLIXを契約して映画を楽しもうと考えているあなた。

あるいは、既にFETFLIXを契約していて、大画面で見たいためにMetaQuest2を購入しようと考えているあなた。

映画好きなあなたにとって正しい選択ではありますが、少しだけ落とし穴があります。

今回は、Quest2でFETFLIXを楽しむために、最初に知っておくべき情報をお届けします。

とりあえず、この記事を読んでから、次のアクションに移ってみてはいかがですか?

NETFLIXの利用金体系

2022年11月現在の料金体験は以下のようになっています。

項目広告付きベーシックベーシックスタンダードプレミアム
月額料金790円990円1,490円1,980円
同時視聴可能
デバイス数
1台1台2台4台
視聴制限一部制限あり
(映画、ドラマ)
制限なし
(見放題)
制限なし
(見放題)
制限なし
(見放題)
解像度HD画質
(1280×720)
HD画質
(1280×720)
フルHD画質
(1920×1080)
4K画質
(3840×2160)
広告ありなしなしなし
ダウンロード不可1台の対応デバイス
にダウンロード可能
2台の対応デバイス
にダウンロード可能
3台の対応デバイス
にダウンロード可能

フルハイで見たいなら、スタンダード以上が選択肢となりますね。

広告付きと無しの差は200円なので、広告付きベーシックを選ぶ理由があまりなさそうです。

Quest2で使えるNETFLIX専用アプリの解像度制限

悲しいことに、Quest2専用のNETFLIXアプリは、SD画質(720×480)しかサポートしていません

つまり、NETFLIXでスタンダード以上を契約したとしても、Quest2ではSD画質でしか見れないのです。

SD画質といえば、ビデオテープの時代の画質ですよね。

ちなみに、Quest2専用のアマゾンプライムアプリは、ハイビジョン画質(1280×720)です。

フルハイビジョンではありませんが、大画面でも全く違和感なく映画を楽しめます。

Amazon.co.jp: プライム・ビデオ: Prime Video
Amazon.co.jp: 全品無料配送(一部を除く)。当日お急ぎ便なら注文当日にお届け。コンビニ、ATM、代引きでのお支払いもOK。豊富な品揃えから毎日お安くお買い求めいただけます。

しかし、NETFLIXの場合はどうしても粗さが目立ってしまいます。

幸か不幸か、NETFLIX専用アプリはロッジ風の大きな部屋に100インチくらいのテレビが置かれていて、それを間近で見るような感覚なので、画質低下はそれほど気にならないかもしれません。

しかし、アマゾンプライムの画質に慣れてしまうと、NETFLIXの画質がどうしても見劣りします

やはり最低でもハイビジョン画質にしてほしいと切に願います。

NETFLIXがフルハイビジョンで見れない理由

なぜフルハイビジョンで見れないのでしょう?

理由は、DRMにあるようです。

DRMとはDigital Rights Managementの略で、デジタルコンテンツの著作権保護を目的とした暗号化の仕組みです。

Edge、Chrome、FireFoxなどのブラウザは、DRM付きの動画であっても問題なく再生してくれますが、Quest2専用のNETFILXアプリはDRMを正しく解除できないようです。

SD画質の場合はDRMによる暗号化が行われていないため、NETFLIXアプリはSD画質のみ再生という楽な道を選んだのでしょう。

色々と試行錯誤された動画がYOUTUBEに掲載されていたので、興味がある人はご覧ください。

それでもフルハイビジョンで楽しむ方法

Quest2には、QculusLinkという機能があります。

これは、パソコンとQuest2をUSB接続、あるいは無線接続して、パソコンの画面をQuest2に投影することができる機能です。

パソコンの画面はQuest2の仮想空間で大画面表示できるので、パソコン上でNETFLIXが再生できれば、大画面で楽しむことができます。

しかし、実際には Microsoft Edge 、Chrome ブラウザ、及びパソコン用のNETFLIXアプリを使っても、NetFlix の映画を再生すると真っ黒になってしまいます。

この理由も大人の事情のようで、たとえパソコン上で再生したとしても、Quest2の画面では暗号化機能が働いてしまいます。

唯一、FireFoxだけは暗号化を解除して問題なく再生してくれます。

つまり、OculusLink を使ってパソコンに接続し、パソコン上の FireFox でNETFLIXの動画を再生することで、Quest2でフルハイビジョンの大画面表示が可能となります。

OculusLink についての設定方法は、こちらの記事をご覧下さい。

FireFoxは下記のサイトからダウンロード可能です。

史上最速の Windows 用 Firefox をダウンロード
より高速なページ読み込み、メモリ使用量削減、機能満載の最新版 Windows 用 Firefox が登場しました。

OculusLink と FireFoxの組み合わせは無料で出来る唯一の再生方法ですが、2023年8月現在において、白地に黒いメッシュ線が入った床と天井という殺風景な背景の中に、巨大な画面が浮かび上がっており、そこで映画を鑑賞することになります。

本当は映画館の様な雰囲気で映画鑑賞したいのですが、これでは魅力半減です。

AmazonプライムやSkyBoxの様なバーチャル映画館の巨大スクリーンで映画を楽しみたい方は、 Quest2用のVirsual Desktop(2200円)が選択肢となります。

詳しくは「【分かり易く解説】Meta Quest2 + Virtual Desktop で映画やドラマを楽しもう!」で紹介していますので、是非ご一読ください。

Virsual DektopにはQuest2用とパソコン(Stream)用の2種類が存在しますが、必ずQuest2用をご購入下さい。

Virsual Desktop も OculusLink もパソコンの画面をQuest2の大画面で表示することに違いはありませんが、Virsual Desktopは背景が色々と変更でき、映画館の背景も数種類用意されています。

ディズニープラスやHuluなど、Quest2で専用アプリが用意されていないものでも、バーチャル映画館の巨大スクリーンで楽しむことが出来ます。

まとめ

今回はNETFLIXをQuest2で楽しむ時の落とし穴である画質の問題と、その解決策について紹介しました。

  • Quest2のNETFILX専用アプリはSD画質しかサポートしてくれない
  • フルハイビジョンの大画面で閲覧するには、OculusLinkと FireFoxの組み合わせ一択

という2点を念頭において、Quest2の購入、NETFLIXの契約をもう一度ご検討下さい。

とはいうものの、ひと手間かければ大画面で楽しむことはできますので、それほど気にする必要はないのかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました