プログラミングTips– category –
-
【Python】Pandasで欠損値を処理(補間、削除)する方法いろいろ
データ分析やデータのグラフ化を行う上で、欠損値の扱いは非常に重要です。 今回はPandasのDataFrameに含まれる欠損値(NaN)の補完方法について、最低限知っておくと便利な内容に絞って解説したいと思います。 補間した結果が理解しやすいよう、グラフを使... -
【すぐに使える】matplotlibで複合グラフ(棒と折れ線)を簡単に描くクラスを作ってみました。
1つのグラフに折れ線と棒グラフを同時に描きたい場合があります。Excelだと画面から簡単に設定できるのですが、matplotlib の場合は設定が多くて結構面倒です。 そこで、簡単に棒グラフと折れ線グラフを描画できるクラスを作ってみました。Y軸は2軸にも対... -
【コピペで完了】9割の機能を網羅!PytonからSQLiteを扱うクラスを作ってみました。
PythonのSQLiteパッケージを使うと、メモリに乗り切らないデータを1件づつ読み込んで処理するような小回りの利く操作が可能です。 しかし、そもそもメモリに乗り切らない大量データに対しては、SQLで処理することがデータベースの強みですし、メモリに読... -
【WPF】C#で処理中にぐるぐる回るGIFを表示したい!
データ読み込みなどの処理中にぐるぐる回るアニメーションを表示したいことはありませんか? Storyboard でアニメーションを作るのは面倒なので、手軽にアニメーションGIFを表示して代用したいという方に、WindowsFormsHostを使った方法を、フリーのサイト... -
【コピペで完了】C#でDOS コマンドを実行し結果を取得する!
自作のプログラムで何らかの機能を作る場合、すでに近い機能を持つDOSコマンドが存在していたら、それを利用するのが一番簡単です。 そこで、C#からDOSコマンド(=コンソールアプリケーション)を起動して、その結果を取得する関数を作りましたので、もし... -
【実用視点】C#からProcessを使って外部プログラムを実行する!
自作プログラムで任意のテキストファイルを画面から編集したいとか、ランチャー代わりにブラウザやEXCELなどの外部プログラム(アプリケーション)を起動したりなど、その機能を一から作ると大変なので、外部プログラムを呼び出して済ませたい場合がありま... -
【入門】C# 実用的なコンソールアプリケーションの作り方
Visual Studio 2019 とC#を用いて、コマンドプロンプト上で動作するコンソールアプリケーションの作り方について解説致します。 コマンドプロンプトにおいて、従来のDOSコマンドには無い「オリジナルのコマンド」を作成するだけではなく、WindowsFormやWPF... -
【C#】フォルダ配下の全ファイルからファイル情報(ファイル名、サイズ、タイムスタンプ)を取り出すには
C#を使って、指定したフォルダの配下にある全てのファイルについて、ファイル名、ファイルサイズ、タイムスタンプを取り出す方法について解説します。 本記事の応用として「【ソース公開】指定したフォルダ配下のファイル名や日付を取得するコマンドを作っ... -
【WPF】C#スクリプト・エディター「RoslynPad」を組み込む
自作プログラムにC#スクリプトの実行機能を組み込む場合、自作プログラムの中でC#スクリプトを編集したくなりますよね。 TextBoxを使っても構わないのですが、Visual Studioの様なコード補完機能がありません。 しかし、RoslynPadというフリーのコントロー... -
【要点解説】C# Script(Roslyn for Scripting)で自作アプリにスクリプト実行機能を組み込む
Roslyn for Scripting を使うと、自作プログラムからC#で書いたプログラム(スクリプト)をビルドせず即実行できるようになります。 今回は、その基本的な使い方について要点を解説したいと思います。 また、Roslyn for Scriptiong と相性の良いテキストエ...