こちらの記事では、Python から PostgreSQLに接続するための方法について解説しました。
今回は、以前 SQLite 向けに作成した、データの抽出や更新が簡単に出来る Python用のクラスを PostgreSQL 向けに修正しましたので、ソースコードの公開と解説をしたいと思います。
コピー&ペーストで簡単に使えますので、あとは皆さんの用途に合わせて追加、修正の上、利用して頂ければと思います。
単に
今回は、以前 SQLite 向けに作成した、データの抽出や更新が簡単に出来る Python用のクラスを PostgreSQL 向けに修正しましたので、ソースコードの公開と解説をしたいと思います。
への接続や切断だけではなく、テーブルの存在チェック、テーブル作成、トランザクション付きの複数SQLの実行、テーブル一覧やカラム一覧の取得機能も盛り込んでいますので、参考にして頂ければと思います。
クラスの使い方
今回は PostgreConnectというクラス名にしています。
使う際には、下記の通り psycopg2のパッケージをインポートしておいて下さい。
1 |
import psycopg2 |
また、別途 psycopg2 のインストールが必要な場合がありますので、必要に応じてこちらの記事をご一読ください。
リファレンス(メソッドの名前と仕様)
今回のクラスに実装されているメソッドの一覧と仕様は以下の通りです。
機能 | メソッド名と引数 | 戻り値 | 補足 |
---|---|---|---|
コンストラクタ | PostgreConnect ( host, dbname, scheme, user, password, port=5432 ) | インスタンス | 接続先ホスト名、データベース名、スキーマ名、ユーザー名、パスワード、ポートを指定する。 |
任意のSQLを実行 | execute(sql) | なし | 任意のSQLを1つだけ実行 |
複数のSQLをまとめて実行 | execute_all(sqls) | なし | リストに格納された複数のSQLをトランザクション付きで実行。 エラーが発生するとロールバックされる。 |
問い合わせSQLの実行 | execute_query(sql) | リスト | select等の問い合わせSQLを実行し、全ての結果をリストで返す。 例: [ (aa , 123 , True) , (bb , 567 , False) ] |
1つの値を返すSQLの実行 | execute_scalor(sql) | 単一の値 | 1個の値を返す問い合わせSQLを実行し、結果を取得 |
テーブルの作成 | create( tablename, columns, primarykey = '', isdrop=False ) | なし | テーブル名、カラム名、主キーを指定してテーブルを作成する。 既にテーブルがあればエラーとなるが、 isdrop=Trueにすることで、既にテーブルが存在していれば削除を実行する。 |
テーブルの削除 | drop(tablename) | なし | テーブルが存在していれば削除する。 |
テーブルの存在チェック | exists(tablename) | True/False | テーブルが存在していれば True、存在しなければ Falseを返す。 |
テーブル名の変更 | rename ( old_tablename, new_tablename ) | なし | old_tablename を new_table_nameに変更する |
カラムの追加 | add_column ( tablename, columns ) | なし | tablenameで指定したテーブルにcolumnsで指定した列を追加する。 columnsはカラム名をリスト形式で指定する。 カラム名の後に型を指定することも可能。 例:[ 'col1 varchar2(10)' , 'col2 datetime' ] |
Create文の取得 | get_create_statment ( tablename ) | str | tablenameで指定したテーブルのCreate文を文字列で返す。 |
テーブル一覧の取得 | get_table_list ( table_type=’’ ) | リスト | データベースに登録されているテーブル及びビューの名前をリストで返す。 例:[ 'table1' , 'table2' , 'table3' ] table_type に 'view' を指定するとビューのみ、'table'を指定するとテーブルのみの一覧が取得できる。 |
カラムの名前と型の一覧を取得 | get_column_type( tablename ) | リスト | tablenameで指定したテーブルにおいて、カラム名と型をタプルに格納し、リストで返す。 例:[ ('col1' , 'text') , ('col2' , 'real') ] |
カラムの名前の一覧を取得 | get_column_list( tablename ) | リスト | tablenameで指定したテーブルにおいて、カラム名をリストで返す。 例:[ 'col1' , 'col2' , 'col3' ] |
簡単な使い方のサンプル
test といテーブルを作成し、データの追加、検索、カラム追加など、一通りの処理を実行するサンプルです。
'host name' , 'db name' , 'scheme' , 'user name' , 'password' は、ご自身の環境に合わせて修正をお願いします。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 |
#DBへの接続 db = PostgreConnect('host name','db name','scheme','user name','password') #指定したテーブルが存在すれば、テーブルを削除 db.drop('test2') #テーブルの新規作成 db.create('test','name varchar,num numeric(5,1)','name,num',isdrop=True) #Insert文の作成 sqls = [] for n in range(10): sqls.append("insert into test values('data{0}',{0})".format(n)) #1つのトランザクション内で複数SQLの実行 db.execute_all(sqls) #指定テーブルのデータを取得 data = db.execute_query('select * from test') print(data) #指定テーブルへの列追加 db.add_column('test',['add1 varchar','add2 numeric(10,3)','add3 timestamp']) #テーブルの存在チェック print(db.exists('test')) print(db.exists('test9')) #テーブルとViewの一覧の取得 print(db.get_table_list()) #View の一覧を取得 print(db.get_table_list('view')) #テーブルの一覧を取得 print(db.get_table_list('table')) #指定したテーブルのカラム名の一覧を取得 print(db.get_column_list('test')) #指定したテーブルのカラム名とデータ型の取得 print(db.get_column_type('test')) #スカラ(結果が1つだけのSelect文)の実行 print(db.execute_scalor("select sum(num) as num from test")) #データベース名の変更 db.rename('test','test2') |
クラスのソースコード
以下が今回のクラスのソースコードです。
そのままコピー&ペーストで張り付けて利用できます。
あとは、自由に変更してお使いください。
一応、Pythonで推奨される命名規則とコメントの書き方を使っています。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 |
import psycopg2 class PostgreConnect: ''' ostgreSQのヘルパークラス Parameters ''' GET_TABLE_LIST_QUERY = "SELECT t.* FROM (SELECT TABLENAME,SCHEMANAME,'table' as TYPE from PG_TABLES UNION SELECT VIEWNAME,SCHEMANAME,'view' as TYPE from PG_VIEWS) t WHERE TABLENAME LIKE LOWER('{0}') and SCHEMANAME like LOWER('{1}') and TYPE like LOWER('{2}')" GET_COLUMN_LIST_QUERY = "SELECT TABLE_NAME,COLUMN_NAME,DATA_TYPE FROM INFORMATION_SCHEMA.COLUMNS where TABLE_NAME like LOWER('{0}') and TABLE_SCHEMA like LOWER('{1}') ORDER BY ORDINAL_POSITION" GET_ALTER_TABLE_QUERY = "ALTER TABLE {0} ADD {1}" GET_RENAME_TABLE_QUERY = "alter table {0} rename to {1}" def __init__(self,host,dbname,scheme,user,password,port=5432): ''' DBの接続情報を保持する Parameters ---------- host : str ホスト名 dbname : str DB名 scheme : str スキーマ名 user : str ユーザー名 password : str パスワード port : integer ポート ''' self.host = host self.dbname = dbname self.scheme = scheme self.user = user self.password = password self.port = port def __connect(self): return psycopg2.connect("host='{0}' port={1} dbname={2} user={3} password='{4}'".format(self.host,self.port,self.dbname,self.user,self.password)) def execute(self,sql): ''' SQLを実行し、結果を取得する Parameters ---------- columns : str 実行したいSQL ''' conn = self.__connect() cur = conn.cursor() cur.execute(sql) conn.commit() cur.close() conn.close() def execute_all(self,sqls): ''' 複数のSQLをトランザクション配下で実行する Parameters ---------- columns : strs 実行したいSQLのリスト ''' conn = self.__connect() cur = conn.cursor() try: for sql in sqls: cur.execute(sql) conn.commit() except psycopg2.Error as e: conn.rollback() cur.close() conn.close() def execute_query(self,sql): ''' select 系のSQLを実行し、結果を全て取得する Parameters ---------- columns : str 実行したいSQL Returns ---------- data: list 1行分をタプルとし、複数行をリストとして返す <例> [('RX100','Sony',35000),('RX200','Sony',42000)] ''' conn = self.__connect() cur = conn.cursor() cur.execute(sql) res = cur.fetchall() cur.close() conn.close() return res def execute_scalor(self,sql): ''' 結果の値が1つしかないSQLを実行し、結果を取得する Parameters ---------- columns : str 実行したいSQL Returns ---------- res: 実行結果により返された値 ''' conn = self.__connect() cur = conn.cursor() cur.execute(sql) res = cur.fetchone() cur.close() conn.close() return res[0] if res != None else None def create(self,tablename,columns,primarykey = '',isdrop=False): ''' テーブルを作成する Parameters ---------- columns : str 「列名」又は「列名+型」をカンマ区切りで指定 <例> 'product text,price int,maker,year' primarykey: str プライマリーキーをカンマ区切りで指定 <例> 'product,year' ''' if isdrop : self.drop(tablename) pkey = ',primary key({0})'.format(primarykey) if primarykey != '' else '' sql = 'create table {0}({1} {2})'.format(tablename,columns,pkey) self.execute(sql) def drop(self,tablename): ''' 指定されたテーブルが存在すれば削除、無ければ何もしない Parameters ---------- tablename : str 削除したいテーブル名 ''' res = self.execute_query(self.GET_TABLE_LIST_QUERY.format(tablename,self.scheme,'%%')) if res != []: self.execute("drop {0} {1}".format(res[0][2],tablename)) def exists(self,tablename): ''' 指定したテーブル、又はビューの有無を判定する Parameters ---------- columns : str 実行したいSQL Returns ---------- テーブル又はビューが存在すればTrue 存在しなければ False ''' res = self.execute_scalor(self.GET_TABLE_LIST_QUERY.format(tablename,self.scheme,'%%')) return False if res == None else True def rename(self,old_tablename,new_tablename): ''' テーブル名を変更する Parameters ---------- old_tablename : str 変更前のテーブル名 new_tablename : str 変更後のテーブル名 ''' self.execute(self.GET_RENAME_TABLE_QUERY.format(old_tablename,new_tablename)) def add_column(self,tablename,columns): ''' テーブル名を変更する Parameters ---------- tablename : str テーブル名 columns : str 「列名」又は「列名+型」をリスト形式で指定 <例> ['product varchar','price numeric(5,2)','maker integer'] ''' for column in columns: self.execute(self.GET_ALTER_TABLE_QUERY.format(tablename,column)) def get_table_list(self,table_type=""): ''' 登録されているテーブルの一覧を取得する Parameters ---------- table_type : str 'table' => テーブルのみ、'view' => ビューのみ、'' => テーブルとビューの両方 Returns ---------- res:str リスト形式のテーブル名一覧 <例> ['talbe1','table2','table3'] ''' res = self.execute_query(self.GET_TABLE_LIST_QUERY.format('%%',self.scheme,'%' + table_type + '%')) return [name[0] for name in res] def get_column_type(self,tablename): ''' 指定したテーブルのカラムと型を一覧で取得する Parameters ---------- tablename : str テーブル名 Returns ---------- res:str リスト形式でカラム名と型のタプルを返す <例> [('column1','int'),('column2','text'),('column3',real)] ''' res = self.execute_query(self.GET_COLUMN_LIST_QUERY.format(tablename,self.scheme)) return [(name[1],name[2]) for name in res] def get_column_list(self,tablename): ''' 指定したテーブルのカラム名を一覧で取得する Parameters ---------- tablename : str テーブル名 Returns ---------- res:str リスト形式のカラム名一覧 <例> ['column1','column2','column3'] ''' res = self.execute_query(self.GET_COLUMN_LIST_QUERY.format(tablename,self.scheme)) return [name[1] for name in res] |
補足説明
この章では、本クラスについての改良ポイント、課題について解説します。
もし再利用されるのであれば、この点についてご留意ください。
データベース固有のSQL定義
テーブルやカラムの一覧を取得するSQL はデータベースごとに異なる可能性があるため、クラスの先頭に定数(実際にはクラス変数)として定義しています。
定数名 | 内容 |
---|---|
GET_TABLE_LIST_QUERY | テーブルとViewの一覧を取得するためのSQLを記述 |
GET_COLUMN_LIST_QUERY | カラムの一覧を取得するためのSQLを記述 |
GET_ALTER_TABLE_QUERY | カラムの追加を行うためのSQLを記述 |
GET_RENAME_TABLE_QUERY | テーブル名の変更を行うためのSQLを記述 |
テーブル一覧を取得するSQL
PostgreSQL の場合、テーブルは PG_TABLES 、ビューは PG_VIEWS というテーブルで管理されています。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
SELECT t.* FROM ( SELECT TABLENAME,SCHEMANAME,'table' as TYPE from PG_TABLES UNION SELECT VIEWNAME,SCHEMANAME,'view' as TYPE from PG_VIEWS ) t WHERE TABLENAME LIKE LOWER('{0}') and SCHEMANAME like LOWER('{1}') and TYPE like LOWER('{2}') |
カラム一覧を取得するSQL
PostgreSQL の場合、 カラム一覧は INFORMATION_SCHEMA.COLUMNS で管理されています。
1 2 3 4 |
SELECT TABLE_NAME,COLUMN_NAME,DATA_TYPE FROM INFORMATION_SCHEMA.COLUMNS where TABLE_NAME like LOWER('{0}') and TABLE_SCHEMA like LOWER('{1}') ORDER BY ORDINAL_POSITION |
カラムを追加するSQL
PostgreSQL の場合、 カラム名は ALTER TABLE テーブル名 ADD カラム名 データ型 で追加可能です。
1 |
ALTER TABLE {0} ADD {1} |
テーブル名を変更するSQL
PostgreSQL の場合、ALTER TABLE 旧テーブル名 TO 新テーブル名 で変更します。
1 |
alter table {0} rename to {1} |
まとめ
今回は Python で SQLite を扱うヘルパークラスを、 PostgreSQL 用に移植してみました。
テーブル一覧の取得やカラム一覧の取得、create文の取得など、たまに使いたくなる機能も実装しています。
このクラスがあれば、おおよその事が出来ると思いますので、後は皆さんの利用方法に合わせて拡張して下さい。
この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
コメント