【ノートPC選び】INTEL Celeron N3060 の性能は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

Intel Celeron N3060 は 2016年以降に発売されたノートPCに使われているCPUです。

2022年3月時点において、価格COMの他、Amazonで販売されている3~4万円のノートPCで採用されています。

このCeleron N3060搭載ノートPCは果たしてお買い得なのか、それとも安物買いなのか、興味のある方は是非ご一読下さい。

目次

Intel Celeron N3060 とは

Celeron N3060 は、2016年の第一四半期に発売された省電力CPUで、第6世代のCore-i シリーズと同じ時期に登場しました。

CPUのプロセスルールは第5/第6世代と同じ14nm が採用されており、グラフィックは「Intel HD Graphics 400」が採用されています。

Celeron N3060 の基本スペックは次の通りです。

CPUコア数:2  スレッド数:2
基本クロック1.6GHz~2.48GHz
グラフィックIntel HD Graphics 400
TDP6W

Celeron N3060 は 初代 Core-i3 の7割程度

ベンチマークテストで計測したスコアで比較すると、Celeron N3060 の CPU性能は初代Core-i3 の7割程度の性能しかなく、グラフィック性能も初代Core-i3より劣っています。

今時のCPUと比べると性能は相当低く、一般的な事務作業程度であれば概ね使えるといった程度です。

  • ワード、エクセル、パワーポイントなどの文書作成
  • メールの送受信
  • ウェブサイトの閲覧
  • 人事や会計ソフトなどの事務処理アプリの利用
  • PythonやRuby,PHP、C#やJavaなどのプログラミングの学習
  • 趣味や仕事で使うちょっとしたプログラムの開発

以下の作業はちょっと厳しいでしょう。

  • Zoomによるテレビ会議
  • 十数分程度のフルハイビジョン画質の簡単な動画編集(カット、結合など)
  • デジタル一眼レフカメラで撮影した生データの現像
  • フォトレタッチ

ただし、PCの性能はCPUの性能よりも、メモリ容量や内蔵ストレージの性能(容量、速度)に大きく左右されます。

このPCを搭載しているノートPCの中にはハードディスクを搭載しているものや、64GB の eMMC が搭載されているものがあるので、購入の際はCPU以外の部分にも目を向けましょう。

このCPUが搭載されているノートPCの傾向

2022年3月において、Celeron N3060 が搭載されているノートPCは価格COMで2機種、Amazonで8機種ほど掲載されていました。

補足 項目 スペック 補足
画面サイズ11.6~15.6インチ9割以上の製品が 11.6 インチ液晶を搭載
解像度WXGA(1366×768)
重量1.15kg~1.9kg
メモリ2GB~4GB
ストレージeMMC 32GB~64GB
又HDD 500GB
9割以上の製品がeMMCを採用
Chrome OS搭載機は SSD 16GB
DVDドライブ搭載無し
Office搭載無し、又は互換Office搭載評価用Microsoft Office が搭載されている場合あり
OSWindows10 Home
又は Chrome OS
駆動時間6時間~15時間
価格3万円台~8万円台9割以上の製品は3万円~4万円の価格帯

上記のことから、Celeron N3060 は、持ち運びを前提としたモバイルノートPCで、文書作成をメインとするライトユーザー向けの格安ノートPCに採用されているようです。

タブレットの様なスペックですが、キーボードが取り外せたりタッチパネルが採用されているわけではなく、あくまでもノートPCです(一部タッチパネル対応の製品があります)。

OSもWindowsではなくChrome OS が搭載されている製品もあるので、購入する際はご注意ください。

ベンチマークで性能を比較

結論を先に描きましたが、ここからはその理由を簡単に解説しておきます。

下記表は、 Celeron N3060 のベンチーマーク性能(CPU:PassMark、GPU:FireStrike) を、Core-i3の世代別性能と比較したものです。

CPU名称PassMarkGPUFireStrikeコア数スレッド数TDP定格クロック最大クロック
Core i3 6100U2628Intel HD Graphics 5207072415W2.3GHz
Core i3 5010U2157Intel HD Graphics 55005942415W2.1GHz
Core i3 4025U1930Intel HD Graphics 44004922415W1.9GHz
Core i3 3227U1295Intel HD Graphics 40004112417W1.9GHz
Core i3 2350M1228Intel HD Graphics 30001982435W2.3GHz
Core i3  330M944旧世代Intel HD Graphics不明 2435W2.13GHz
Celeron N3060694Intel HD Graphics 400149226W1.6GHz2.48GHz

3050 は2016年に発売されたCPUであり、2010年に登場した初代Core-i3から6年後に登場したCPUではありますが、その性能は初代 Core-i3 の7割程度しかありません。

エクセルやワードなどのオフィス製品、ネットサーフィン、YouTubeやNetFlixなどの動画鑑賞などの軽作業であれば、何とか使える性能です。

グラフィック性能も低めなので、軽い3Dゲームであってもプレイすることは厳しいです。

事務作業用としての割り切りが必要です。

まとめ

今回は Celeron N3060 の性能について、ネットで公表されているベンチーマークをもとに Core-i3の世代と比較し、どの水準にあるかを検証してみました。

価格COMやAmazonで流通している、おおむね3万~4万円の価格帯の格安ノートPCに採用されています。

小型軽量のサブ機をお探しの方にとっては選択肢には成りますが、これをメインで使うのであればストレージがあまりに小さすぎます。(多くの製品はeMMC 32G~64G)

メインでの用途を考えるなら、もう少し予算を増やすなりして、もう少し性能の良い製品を探しましょう。

この記事が、皆さんのPC購入の参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次