C#入門 【WPF】 C#を使ったcsv読み込みとグラフ化のサンプル! 今回は、CSVファイルの読み込みとグラフ化をテーマに取り上げたいと思います。 「CSVファイルの読み込み」⇒「DataGridで表示」⇒「グラフの表示」という一連の操作をC#とWPFを使ってプログラムしています。 それぞれの処... 2022.07.24 C#入門プログラミング入門
C#入門 【WPF+C#】フォルダ選択ダイアログの使い方(WindowsApiCodePack版) 以前、こちらの記事でフォルダ選択ダイアログを使ったユーザーコントロールの自作について紹介しました。 今回は、WindowsApiCodePackというライブラリをインストールすることで利用可能な、より洗練されたデザインの「フォルダ選... 2022.04.24 C#入門プログラミングTipsプログラミング入門
プログラミングTips 【WPF】別スレッドでSQLiteのDBを検索、画面に表示するには? 自作プログラムでデータベースを検索する場合、特に何も考慮しなければ結果が返ってくるまで画面がフリーズしてしまいます。 検索中も画面を操作したい場合や、検索途中で強制中断したい場合などは、検索処理を別スレッドで実行することになりますが... 2022.01.07 プログラミングTipsプログラミング入門
C#入門 【必見!】Net6.0+WPFで画像(Image)が表示されない時の対処法 Microsoft Framework はバージョン4.8が最後となり、今後は .NET Core 6.0 での開発が主流になっていきます。 そこで、今まで開発したプログラムを .NET Core 6.0 へ移行しようとしたとき、画... 2021.12.19 C#入門
C#入門 【WPF】ここまで出来る!DataGridで多段表示!(DataGridTemplateColumn編) 業務アプリでは一覧表示がよく行われます。 WindowsFormで開発をしていた頃、DataGridViewの1セルに複数の情報を表示する、いわゆる多段表示をしてほしいという要望を受ける事が多かったのですが、Visual Studi... 2020.12.23 C#入門プログラミングTipsプログラミング入門
C#入門 【WPF】フォルダ 選択 ダイアログ ユーザーコントロールを自作しよう! DIYプログラミングにおいて、フォルダを選択したいケースはよくあります。 WindowsFormだとフォルダ選択ダイアログが標準で用意されていましたので、ツールボックスからドラッグ&ドロップで画面に張り付ければ事足たのですが、WPF... 2020.08.23 C#入門プログラミング入門自作パーツ
コラム 【WPF】DIYプログラミングでMVVMを推奨しない理由 WindowsForm を使ったデスクトップアプリは気軽に作れて開発の敷居も低いのですが、PCやタブレットなどの異なった解像度での表示ではデザインが崩れるという課題もあります。 そこで、WPFでデスクトップアプリを開発しようという方... 2020.08.13 コラム