CSV分割

プログラミング入門

CSV分割ツールを自作しよう!(最終回・プログラムの配布編)

前回までの記事で、ソースコードについての解説が一通り終わりました。 今回は、作成しプログラムを別のPCで動かすための方法(=配布)について解説致します。 フォルダ構成と配布対象 プロジェクトが置かれているフォルダは以下の...
プログラミング入門

CSV分割ツールを自作しよう!(第6回・リライト編)

1つの処理を実現する際、様々な手順(アルゴリズム)が考えられますが、前回はその一例として異なるアルゴリズムを紹介しました。 今回は、プログラムの書き方にも様々なパターンがあるという事を紹介したいと思います。 Google検索す...
C#入門

CSV分割ツールを自作しよう!(第5回・別アルゴリズム編)

CSV分割ツールは前回で完了しましたので、今回は分割保存関数 DivideSave を別のアルゴリズムで置き換えてみたいと思います。 新しいアルゴリズムの概要 前回と今回の大きな違いですが、前回のアルゴリズムでは、ループ処理の...
プログラミング入門

CSV分割ツールを自作しよう!(第4回・分割実行ボタンイベント編)

では、今回は分割実行ボタンのイベントハンドラについて説明していきます。 この部分は処理手順(アルゴリズム)に関する部分であり、最も重要な部分です。 今回と次回で、2通りの考え方を紹介していきますので、少々難しいかもしれませんが...
プログラミング入門

CSV分割ツールを自作しよう!(第3回・全ソースとダイアログ表示編)

いよいよ、CSV分割ツールの解説に入りたいと思います。 今回は、全ソースの掲載と、ファイル選択ダイアログ、フォルダ選択ダイアログを表示する方法に関する部分です。 全体のソースコード 全体のソースコードは以下の通りです。 ...
プログラミング入門

CSV分割ツールを自作しよう!(第2回・画面レイアウト作成編)

今回からVisual Studio2019 を使って、CSV分割ツールの画面レイアウトを作成していきます。 この記事を読む前に、Visual Studio2019をまだインストールされていない方は、こちら の記事を参考にインストール...
プログラミング入門

CSV分割ツールを自作しよう!(第1回・概要/設計編)

今回はCSVファイルを分割するツールを開発してみましょう。 Google検索すると、フリーのツールを紹介する記事がヒットしますが、自作もそれほど難しくないので、数回に分けて、作り方を説明していきます。 今回は、その第1回目とい...
タイトルとURLをコピーしました