-
【C#】CSVの読み込みと書き込みを部品化しました!
DIYプログラミングにおいて、C#を使ったCSVファイルの読み込み、書き込みは結構需要があります。 Google検索すると、CSVファイルの解説や、C#による読み書きのプログラムのサンプル例はたくさん目にしますが、実際に使おうとすると、色々な事を考慮してプ... -
【私に3分下さい】デスクトップアプリの開発言語には何がおすすめ?
一般に、プログラム開発言語は数百種類はあると言われています。 では、デスクトップアプリを開発しようと思った場合、どの開発言語を選ぶのが良いのでしょう? 今回は、その理由を解説したいと思います。 WindowsとMacのどちらに重点を置くか? デスクト... -
【WPF】一番やさしいユーザーコントロールの作り方・使い方
WPFにおけるユーザーコントロールの作り方、使い方はWindowsFormの場合と、ほとんど同じです。 既にWindowsFormでユーザーコントロールを作成している方は、さらっと目を通すだけで理解できると思います。 ユーザーコントロールを作るのが初めての方でも、... -
【WPF】DataGridの使い方をサンプルで解説(for Windows Form技術者)
Windows Form で一覧表の画面を作成する場合、DataGridViewというコントロールを使うのが一般的です。 WPFにおいても、同じ役割を担うコントロールとしてDataGridが用意されているのですが、かなり仕様が違っていてDataGridViewと同じように考えるとうまく... -
【WPF】DIYプログラミングでMVVMを推奨しない理由
WindowsForm を使ったデスクトップアプリは気軽に作れて開発の敷居も低いのですが、PCやタブレットなどの異なった解像度での表示ではデザインが崩れるという課題もあります。 そこで、WPFでデスクトップアプリを開発しようという方も多いのではないでし... -
【WPF】AvalonDockの使い方(for WindowsForm技術者)
WindowsForm では、Weifen Luo と呼ばれるフリーのドッキングウィンドウが良く使われています。 ネットには比較的情報も豊富で高機能であるため、私も好んで使っています。 ただ、残念なのはWPF版が存在しないことと、32ビット版限定であること。 一方、WP... -
世界で一番短いサンプルで覚えるMVVM入門
Windows Form に比べて、画面のデザイン性を大幅に強化したWPF(Windows Presentation Foundation)ですが、Windows Form技術者がWPFに移行することを考えた場合、結構敷居が高いと感じるのではないでしょうか。 特に WPF は MVVM(Model-View-View Model... -
SplitContainerで画面を分割する
SpliterContainer は画面を左右又は上下に分割し、マウスで分割範囲を変更できるようにするコントロールです。 SpliterControlにコントロールを置き、適切にAnchorを設定することで、下記の様な動作が可能になります。 使い方 左のツールボックスから Spli... -
レイアウトを自動調整してくれるAnchorプロパティとは
WindowフォームはWindowサイズをマウスで変更できますが、この時自動でコントロールのサイズを調整してくれるプロパティが Anchorプロパティです。 Anchroプロパティは全てのコントロールに付いているプロパティです。 Anchroを設定することで、そのコント... -
ユーザーコントロールを極めよう
ユーザーコントロールとは、複数のコントロールを組み合わせて作ったコントロールのことです。 例えばファイルを選択する場合、テキストボックスとダイアログ表示ボタンを並べる事がよくあります。 例えば画面から10個のファイルが選択できるようなプログ...