ブログ管理人– Author –
音楽とプログラミングをこよなく愛するシステムエンジニア兼プログラマーで、IT業界で20年以上働いています。趣味でプログラミングを始めた人、実用的なプログラムを作りたい人向けに情報発信しています。興味のある方は、是非お立ち寄りください。
-
【WPF】C#スクリプト・エディター「RoslynPad」を組み込む
自作プログラムにC#スクリプトの実行機能を組み込む場合、自作プログラムの中でC#スクリプトを編集したくなりますよね。 TextBoxを使っても構わないのですが、Visual Studioの様なコード補完機能がありません。 しかし、RoslynPadというフリーのコントロー... -
【要点解説】C# Script(Roslyn for Scripting)で自作アプリにスクリプト実行機能を組み込む
Roslyn for Scripting を使うと、自作プログラムからC#で書いたプログラム(スクリプト)をビルドせず即実行できるようになります。 今回は、その基本的な使い方について要点を解説したいと思います。 また、Roslyn for Scriptiong と相性の良いテキストエ... -
【WPF】DataGridのヘッダに _/.[]() を含むと正しく表示されない件の対策
WPFのDataGridに対してDataTableをバインドする際、ヘッダに特定の文字(/.[]() やアンダースコア '_')が含まれていると正しく表示が行われません。 今回は、これを回避するための方法と、それを簡単に実装するためのメソッドを紹介します。 同様の現象に... -
【2分で理解】!WPF とは ?図付きで解説!
Google検索で「WPFとは」というキーワードが結構多く検索されているようですが、ヒットする記事は短すぎたり、コードの解説がされていたりと、パッと見てわかりやすい記事が見当たりません。 私のサイトではWPFを使ったプログラミングに関しての記事を数多... -
【WPF】色(カラー)一覧を取得してCOMBOBOXやLISTで選択するには?
自作アプリケーションにおいて、画面や文字の色や背景色を、利用者が変更できるようにしたい場合があります。 今回はWindowsで用意されている標準の色(カラー)をすべて取得し、コンボボックスやリストボックスでフォントを選択する方法を解説したいと思... -
【WPF】フォント一覧を取得してCOMBOBOXやLISTで選択するには?
自作アプリケーションで表示フォントを変えたい場合があります。 今回はWindowsで使えるフォントをすべて取得し、コンボボックスやリストボックスでフォントを選択する方法を解説したいと思います。 今回紹介する画面の動作 サンプルプログラムはWPFで作成... -
【WPF】よくわかるTimer処理(一定時間間隔イベント)
例えば何らかの入力待ちで一定時間操作が無ければ画面を閉じるとか、画面の右上に常に時刻を表示するなど、メインの処理とは別に、一定時間ごとに何かの処理を行いたい場合、Timerを利用することで簡単に実現できます。 この記事では、WPFでTimer処理を行... -
【WPF】アイコン用Imageの保存場所と参照方法
今回は、アイコンボタンやコンテキストメニューなどで使うアイコン(Image)ファイルについて、プロジェクト上のどこに保存して、どのように参照するかについて解説します。 コントロールにアイコンイメージを表示する記事は数多くありますが、この辺のこ... -
【WPF】簡単サンプル満載!ContextMenu攻略
自作アプリケーションに色々な機能を付ける場合、アイコンボタンを用意することが多いですが、アイコンボタンは画面に場所を取るのでそんなに多くは配置できません。 その点、コンテキストメニューは右クリックした時のみ表示され、また階層化もできるので... -
【WPF】C#+ScottPlotで折れ線グラフのユーザーコントロールを作る!
今回はScottPlotを使って、WPFで使える折れ線グラフ描画用のユーザーコントロールを作ってみました。 画面に張り付けて、データをセットするだけで簡単に折れ線グラフが表示できます。 X軸は数字、日付、日時にすることも可能になっています。 折れ線グラ...