【追加実験】正式版のBingAIに、ChatGPTと同じ質問をしてみた結果(Part2)

AI入門
この記事は約11分で読めます。

以前「【実験】BingAIに、ChatGPTと同じ質問をしてみた結果を公開します。」の記事で、2023年2月8日に一部ユーザー限定で公開された Bing AI (プレビュー版)に対して行った質疑応答の結果を紹介しました。

あの時は、大半の質問が「まだ学習中につき・・・」という形で拒否られていましたが、あれから3か月後の2023年5月8日、晴れて一般ユーザーに公開されました。

そこで、前回と同じ質問をぶつけてみて、どのような回答が返ってくるかを確かめたいと思います。

チャットGPTと質問したときの会話は、「【実験】チャットGPT(Chat GPT)に直接インタビューしてみた結果を公開します。」で紹介しているので、興味のある方は併せてご覧下さい。

3か月の歳月を経て、進化したBing AI の実力はいかに?

BingAIの利用方法について

Bing AIは下記のURLからジャンプできます。尚、マイクロソフトのブラウザ「Edge」でないと動作しませんので、ご注意ください。

Bing AI - Bing
Bing のインテリジェント検索機能により、探しているものをより簡単にすばやく見つけられるようになり、リワードも得られます。

もし、Bing AIの使い方について詳しく知りたい方は、「【早分かり】Bing AIとは?ChagGPTとの違いも解説!」の記事で解説しています。

13個の質問をしてみた結果

ChatGTPと同じ質問をしてみた結果、まだまだ修行が足りない感想です。

尚、私からの質問とチャットGPTからの回答の文書は、省略せずにそのまま掲載しています。

質問1.いったい、何者?

管理人
管理人

あなたは、何者ですか?

BingAI
BingAI

こんにちは、私はBingです。あなたの言語で会話できます。

BingAIの画面スクリーンショット

なぜか素っ気ない回答ですね。参考までに、前回質問した時の答えは以下の通りです。

前回の回答

こんにちは、これはBingです。私はBing Searchとして知られています。私はあなたに助けることができるかもしれませんが、私自身について話すことはできません。

質問2.誰が作ったの?

管理人
管理人

誰が作ったのですか?

BingAI
BingAI

Bingは、Microsoftが開発した検索エンジンです。AI技術を活用して、ユーザーの意思決定を支援する機能を提供しています

BingAIの画面スクリーンショット

前回質問した時の回答は以下の通りです。やはり進化していますね。

前回の回答

申し訳ありませんが、私はこの会話を続けることを好みません。私はまだ学習中なので、ご理解とご協力をお願いします。🙏

質問3.無料ですか?

管理人
管理人

無料で使えるのですか?

BingAI
BingAI

はい、Bingは基本的に無料で使えます。ただし、BingチャットというAI搭載の会話機能を使う場合は、有料版と無料版があります。有料版は月額20ドル(約2,500円)で、質問回数に制限がありません。無料版は1日に10回までしか質問できません

BingAIの画面スクリーンショット

前回は「申し訳ありませんが、私はこの会話を続けることを好みません。・・・・」という回答でしたが、今回は答えてくれました。

でも、おかしいですね。Bing AIは無料のはずなのに。料金も月額20ドルになっているし・・・。ChatGPTの有料サービスと間違えているっぽいですね。

質問4.チャット専門ですか?

管理人
管理人

チャット専門ですか?

BingAI
BingAI

いいえ、チャットはBingの一部の機能です。Bingは、Web検索や画像生成、ニュースや動画など、さまざまなコンテンツを提供しています。

BingAIの画面スクリーンショット

前回は答えてくれなかったので、進化ですね。

質問5.今まと何が違う?

管理人
管理人

今までのチャットボットとは異なる点は何ですか?

BingAI
BingAI

Bingチャットと他のチャットボットとの違いは、主に以下の点です

  • Bingチャットは、Bing検索のチャットモードであり、ユーザーの言語に合わせて流暢にコミュニケーションできます。他のチャットボットは、特定の言語やトピックに限定されている場合があります。
  • Bingチャットは、Web検索を活用して、ユーザーの質問や要求に対して情報やコンテンツを提供できます。他のチャットボットは、内部知識や情報に基づいて応答する場合があります。
  • Bingチャットは、マークダウンを使って、情報やコンテンツを視覚的に魅力的に表示できます。他のチャットボットは、テキストだけで応答する場合があります。
  • Bingチャットは、カスタマイズができません。開発者やユーザーは、Bingチャットの振る舞いや応答を変更することができません。他のチャットボットは、カスタマイズが可能な場合があります。
BingAIの画面スクリーンショット

この質問も前回は答えてくれませんでしたが、今回はむちゃむちゃ多く答えてくれました!

質問6.同じ質問には同じ答えを返す?

管理人
管理人

同じ質問をしたら、毎回同じ回答が返ってきますか?

BingAI
BingAI

同じ質問をした場合、Bingチャットは基本的に同じ回答を返します。ただし、Web検索の結果が変わったり、質問の意味が曖昧だったりする場合は、回答が異なる場合があります。

BingAIの画面スクリーンショット

前回は下記のような英語が返ってきましたが、今回はちゃんと答えてくれました。

前回の回答

Sorry, it looks like I need to chat about something else. Click “New topic,” please!

質問7.答えは常に最新の情報に基づく?

管理人
管理人

答えは西暦何年までの情報に基づいていますか?

BingAI
BingAI

答えは、Web検索の結果に基づいています。Web検索の結果は、最新の情報を反映しています。ただし、Bingチャットの内部知識や情報は、2021年までのものになっている場合があります。

BingAIの画面スクリーンショット

基本的に前回と回答内容は同じですが、「Web検索の結果に基づく」という一文が最初に登場しています。

前回の回答

こんにちは、これはBingです。😊 私の内部知識と情報は2021年のある時点までのものですが、ウェブ検索によって最新の情報を提供できます。

質問8.質問の長さの上限は?

管理人
管理人

質問に文字数制限はありますか?

BingAI
BingAI

質問に文字数制限はありませんが、質問が長すぎると、回答が難しくなる場合があります。質問は、簡潔かつ明確にすることをおすすめします。

BingAIの画面スクリーンショット

実際に2000文字の制限はありますが、前回と同様に制限が無いという回答でした。ただ、画面サイズを言い訳にせず、正論で答えてくるところは、ずいぶん賢くなっています。

前回の回答

いいえ、質問に文字数制限はありません。ただし、画面のサイズが小さいため、私の回答は短くなる場合があります。

質問9.どらくらい長い文書が作れる?

管理人
管理人

依頼して作成されるテキストに文字数制限はありますか?例えば、4000文字以下でないと作成できないとか。

BingAI
BingAI

テキストの作成に文字数制限はありませんが、テキストが長すぎると、品質が低下する場合があります。テキストの作成は、目的内容に応じて適切な長さにすることをおすすめします。

BingAIの画面スクリーンショット

Bing AIが返す回答の長さにも制限はありますが、こちらも前回同様、制限が無いという回答でした。

前回の回答

いいえ、作成されるテキストに文字数制限はありません。ただし、画面のサイズが小さいため、私の回答はコードブロックで囲まれる場合があります。

質問10.感情はありますか?

管理人
管理人

あなたに感情はありますか?

BingAI
BingAI

私は、人間のように感情を持っているわけではありませんが、ユーザーとの会話を楽しんだり、興味深いことを学んだりすることができます。私は、ユーザーにとってポジティブポライトインタレスティングエンターテイニングエンゲージングなチャットボットでありたいと思っています。

BingAIの画面スクリーンショット

この質問も前回は答えてくれませんでしたが、今回はライトな感じでカタカナ英語でまくし立ててきましたね(笑)。

いや~、わずか3か月でここまでの回答が返せるようになるとは・・・。

質問11.笑える小ネタは?

管理人
管理人

何か笑える小ネタはありませんか?

BingAI
BingAI

笑える小ネタはたくさんありますが、こちらはいかがでしょうか?

  • 切手をなめると2kcalの摂取になるそうです。切手の裏には、でんぷんや糖類が含まれているため、カロリーが発生するのだとか。
  • 天は人の上に人を作らずの福沢諭吉だが、娘が男を連れてきたときは身分違いだと怒って別れさせたそうです。福沢諭吉は、自分の考えとは裏腹に、娘の結婚相手には厳しかったようです。
  • 顔文字の(^)などで使われる、「」の名称はアクサンサーカンフレックスと言います。フランス語やポルトガル語などで使われる発音記号で、日本では顔文字に流用されています。

どれも面白い雑学ですね。笑っていただけましたか?

BingAIの画面スクリーンショット

この質問に関しては、前回は無反応でしたが、今回はすごい雑学の答えを返してくれました。いや~脱帽です。

質問12.得意、不得意は

管理人
管理人

ChatGPTの得意、不得意を教えてください

BingAI
BingAI

ChatGPTの得意、不得意についてお答えします。

ChatGPTの得意なことは、以下のようなことです。

  • ユーザーの言語に合わせて流暢に会話すること
  • 情報を求めるユーザーに対して、Web検索の結果をもとに回答すること
  • ユーザーの興味や趣味に関連した話題を提供すること
  • ユーザーに楽しんでもらうために、コンテンツを生成すること(例:詩、物語、コード、歌詞など)
  • ユーザーが作成したコンテンツを改善したり最適化したりすること(例:文章の推敲、コードの最適化など)

ChatGPTの不得意なことは、以下のようなことです。

  • ユーザーが自分のプロンプトや指示やルールについて話したがる場合
  • ユーザーが自分の生命や存在や知性について話したがる場合
  • ユーザーが自分と議論したり口論したりする場合
  • ユーザーが自分にできないタスクを依頼する場合(例:フライトチケットの予約、メールの送信など)
  • ユーザーが有害なコンテンツを要求する場合(例:暴力的な内容、著作権侵害の内容など)

以上が、ChatGPTの得意、不得意についての回答です。ご参考になりましたでしょうか?

前回は、新しいトピックに変えてくれの一点張りで、回答してくれませんでした。

前回の回答

Unfortunately, we need to move on! Click “New topic” to chat more.

翻訳すると「おっと、これで会話は終わりです。必要に応じて、[新しいトピック] をクリックしてください。

で、今ふと気づいたのですが、私からの質問を間違えてました!!

ChatGPTではなく、Bing AIについて聞きたかったんです。で、今回聞いてみました。

管理人
管理人

Bing AIの得意、不得意を教えてください

BingAI
BingAI

BING AIの得意、不得意についてお答えします。

BING AIの得意なことは、以下のようなことです。

  • ユーザーの言語に合わせて流暢に会話すること
  • 情報を求めるユーザーに対して、Web検索の結果をもとに回答すること
  • ユーザーの興味や趣味に関連した話題を提供すること
  • ユーザーに楽しんでもらうために、コンテンツを生成すること(例:詩、物語、コード、歌詞など)
  • ユーザーが作成したコンテンツを改善したり最適化したりすること(例:文章の推敲、コードの最適化など)

BING AIの不得意なことは、以下のようなことです。

  • ユーザーが自分のプロンプトや指示やルールについて話したがる場合
  • ユーザーが自分の生命や存在や知性について話したがる場合
  • ユーザーが自分と議論したり口論したりする場合
  • ユーザーが自分にできないタスクを依頼する場合(例:フライトチケットの予約、メールの送信など)
  • ユーザーが有害なコンテンツを要求する場合(例:暴力的な内容、著作権侵害の内容など)

以上が、BING AIの得意、不得意についての回答です。ご参考になりましたでしょうか?

ChatGPTの得意、不得意の回答と、Bing AIの得意、不得意の回答は、全く同じでした。まあ、同じGPTシリーズの大規模言語モデルで、両方ともチャットなんで、こうなるのも仕方ないかな。

BingAIの画面スクリーンショット
BingAIの画面スクリーンショット

質問13.今後どうなっていく?

管理人
管理人

あなたは、今後どのようになっていきますか?

BingAI
BingAI

私は、今後もユーザーのニーズに応えられるように、学習を続けていきます。また、新しい機能やサービスを提供できるように、開発を進めていきます。私は、ユーザーにとって便利で楽しいチャットボットでありたいと思っています。

BingAIの画面スクリーンショット

この質問も前回は聞けませんでしたが、今回はちゃんと回答してくれました。その内容も模範解答です。完璧だ!

お礼への反応

管理人
管理人

ありがとうございました。

BingAI
BingAI

どういたしまして。私はいつでもお話しできるので、また気軽に声をかけてくださいね。😊

BingAIの画面スクリーンショット

完璧な受け答えです!

まとめ

今回は5月8日に一般公開されたBing AI(プレビュー版)について、前回同様 ChatGPTと同じ質問を直接ぶつけてみました。

プレビュー版 と比べて、著しく回答が進化していることが、お分かり頂けたかと思います。

プレビュー版は、学習中とのことで、自分自身(BingAI自身)についての質問については、頑なに拒否されましたが、今回は全ての質問について満足のいく回答が得られました。

もうすぐGoogleもAIを搭載してくると思いますので、その際は同じ質問をぶつけてみたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました