高卒・フリーター・ニートに特化した就職エージェント3選

就職/転職
この記事は約11分で読めます。

新卒やキャリアを積んだ転職の方向けのエージェントは沢山あるのですが、フリーターやニートの方がプログラマを目指す場合に利用できるエージェントはごく限られています。

そこで、今回はフリーターやニートからプログラマを目指す方向けのエージェントについて3社を選んだので、紹介します。

そもそも就職エージェントとは

就職エージェントとは、求人している会社と仕事を探している人の仲介をしてくれる会社です。

エージェントは成果報酬を企業から受け取るビジネスモデルなので、就職希望者は無料で仕事を紹介してもらえますが、エージェントごとに契約している企業が異なるため、複数のエージェントに登録して、そこから厳選する方法がよく行われています。

エージェントに登録すると担当者(アドバイザー)を付けてくれるので、その人と自分のスキルや希望条件を相談することになります。

アドバイザーとの相性が合う合わないがあるので、そういう意味でも複数のエージェントに登録しておくほうが無難です。

フリーターやニートにエージェントが必要な理由

新卒は真っ新の状態から一斉に就職活動に挑むため、学歴の差は有りますが基本的に皆同じスタートラインに立って就職活動が行えます。

一方、スキルを持った方の転職であれば、今までの経験や学んだ知識を欲しがる企業が存在するので、スキルがある人ほど転職はしやすいと言えます。

しかし、フリーターやニートは新卒の就活ルートから外れ、さらに転職に必要となる業務経験がほとんど無いことが多く、積極的に雇用しようと考える企業は多くありません。

少しでも良い条件で就職するには、エージェントの活用が欠かせません。

エージェントの選び方

エージェントは数多く存在ますが、フリーターやニートを積極的に扱うエージェントは少数です。

その中でも、より良いエージェントを見つけるため、以下の項目は事前にチェックしておきましょう。

  1. ヒアリングであなたの希望を十分理解してくれる
  2. 求人だけでなく、キャリア相談にも応じてくれる
  3. あなたの希望に沿った企業を紹介してくれる
  4. 求人先企業に関する情報を把握している
  5. 良質な求人案件を多数持っている
  6. 就職後の定着率が高い

これら全ての条件を満たす事は難しいので、出来るだけ多くの項目に当てはまるエージェントを選択するのが現実的です。

以上のことをチェックポイントとして、3社ほどピックアップしました。

全てのエージェントは無料カウンセリングを行ってくれますので、まず登録してカウンセリングを受けるということから始めてはいかがでしょうか。

カウンセリングの結果、自分の希望と合わなければ、その時点で登録解除すればOKです。

最初の一歩は難しいとは思いますが、この一歩が踏み出せるか否かが成功の鍵を握っています。

将来なりたい自分を想像しながら、是非頑張って一歩を踏み出してください。

ネットの口コミは参考程度に

エージェントを紹介するWebサイトは数多く存在し、そこには口コミがよく掲載されていますが、正直どこのエージェントでも似たり寄ったりで、良い評価と悪い評価の両方が存在します。

口コミは参考にはなりますが、以下の事からそのまま鵜呑みにすることは避けるべきだと思います。

  • 不満を持っている人の書き込みに偏りがち
  • エージェント担当者との相性の良し悪しで結果が違ってくる
  • 担当者から同じことを言われても、人によって受け取り方が違う
  • Webサイトの意図(切り取り方)によっていかようにも印象操作される

エージェントの差は、基本的に斡旋先の業種に得意不得意があるだけで、基本的にどこも同じです。

それよりむしろ問題になるのは、担当者の良し悪しであり、また担当者と自分との相性です。

どのエージェントにも良い担当者、悪い担当者がおり、また斡旋先にも、一定数のブラック企業が存在します。

私が複数のエージェントを選ぶことをお勧めするのは、相性の良い担当者と巡り合い、良い就職先の斡旋が得られる可能性が高くなるからです。

高卒・フリーター・ニートという就職面でハンディを背負っているのですから、すこしでも良い就職先を見つけるべく、最大限の努力しましょう。

DYM就職

DYM就職は、株式会社DYMが運営する「20代の第二新卒・高卒・フリーター・ニート」に対応したエージェントです。

また、IT経験者に特化したIT専門のキャリアアップ支援サービスも展開するなど、IT系に強い就職エージェントでもあります。

年齢制限も18歳~35歳と幅広いため、30歳を超える方にとっては唯一のエージェントになります。

内定まで徹底的にサポートしてくれ、また未経験の方に対する転職支援実績も豊富という点が評価されています。

下記の図はネットの口コミ(52件)について、ユーザーローカルで公開されているAIを使って分析した結果です。

丸のサイズや文字のサイズが大きいものが、口コミの中で良く登場するキーワードになります。

ここから言える事は、「面談」に関する話題が最も多く、 「悪い」「酷い」といったネガティブキーワー ドもそれなりにありますが、「良い」というキーワードの方が多いので、それなりの評価は受けていると言えます。

総合的にみると可もなく不可もなくといったところでしょうか。

「 面談 」を含む文書を口コミから抜粋した結果、次の様になりました。

●ちなみに初回で10分前にはついていたのですが担当の方が来て面談が始まるまでに40分待たされました

●ZOOMでなくLINEを使った面談の時点で微妙な上、事務所内がうるさ過ぎて聞き取りづらく遅刻してくる。

●電波状況が悪いのか途切れ途切れで何を言ってるのかあまり分からない。

●こんなところ面談に行くだけ時間の無駄です。面接アドバイスとか当たり前のことしか言わない

●面談というか、こちらが質問されたことに答えると、何故か否定的な返答をされるような感じでした。

●応募から紹介、会社面談までのスピードが早い。

●ピンキリでしょうけど自分の担当の方は比較的フランクで面談中も時折雑談等挟んでいただいてリラックスできました

●担当の方がたまたま良い方だったのかもしれませんが、私は面談に行って良かったなー、と思いました。

出展:口コミサイト「みん票

運営会社株式会社DYM
設立年2003年 8月22日
本社東京都品川区西五反田 2-28-5 第2オークラビル 3階
資本金5000万円
売上高152億円(2020年)
従業員数360名
利用制限18歳~35歳
取扱企業2500社
その他就職成功者 14000人、満足度 90%

【DYM就職】 の公式サイトに移動する

第二新卒エージェントneo

株式会社ネオキャリアが運営するエージェントで、今回紹介する中で一番大きな規模になります。

日本マーケティング機構の「サイトのイメージ調査(2018年8月度)」において、「就職転職相談しやすさNo.1」「面接対策満足度No.1」「就職転職満足度No.1」という高い評価を受けおり、サポートの手厚さには定評があります。

20代の第二新卒・高卒・フリーター・ニートに対する就職サポートを売りにしている数少ないエージェントです。

IT業界に得に強いという訳ではありませんが、IT業界に関する求人も数多く抱えているため、プログラマを目指すのであれば登録しておく価値があります。

下記の図はネットの口コミ(41件)について、 ユーザーローカルで 公開されているAIを使って分析した結果です。

丸のサイズや文字のサイズが大きいものが、口コミの中で良く登場するキーワードになります。

ここから言える事は、「求人」に関する話題が最も多く、「良い」というキーワードの出現頻度も高いので、こちらもある程度の評価は受けているようです。

「悪い」「酷い」といったネガティブキーワードもそれなりにありますが、DMYと同じ傾向なので、総合的にみるとやはり可もなく不可もなくといったところになります。

「求人」を含む文書を口コミから抜粋した結果、次の様になりました。

●求人の数も質も「標準的」と言えるぐらいだったし、スタッフのサポートレベルに関しても「特別良い」と言うわけではありませんでした。

●担当者は「両方の条件に合う求人はないので妥協して。求人はあなたが選ぶのではなく選ばれる側なので現実を見てね。」などと言われた。

●面談しましたが、大手の求人はほとんどないらしく、時間の無駄でした。

●求人の量は多かったが、質的にはハローワークの二番煎じか同等のレベルであると感じた。

●サイト上にて、名高い有名企業の求人がそれほど多くないのは、少し残念に感じました。

●知名度のある他のに比べて、求人数や質は穴場といった印象があります。

●ここの転職サイトを利用して非常に良かったと思った点は、未経験者でも問題なく求人をしてくれている会社が非常に多いということです。

●求人の量や質はそこまで豊富な方ではありませんでしたが、対応してくれたスタッフのサポートレベルはとても良かったです。

●求人の量に関しては比較的多く、知らなかった業界や考えたことがなかった職種についても豊富に情報提供なされていました。

●まず、面接対策に関しては充実していたので安心することができました。

出展:BestworkCareer Theoryキャリズム

運営会社株式会社ネオキャリア
設立年2000年11月15日
本社東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル 2階
資本金1億円
売上高529億円(2020年)
従業員数3,604名
利用制限20代
取扱企業非公開、未経験求人5000件以上
その他就職/転職実績 22000人、未経験者の転職 5000件以上
就職/転職相談のしやすさ No1、面接対策満足度No1、転職/就職満足度 No1
受賞歴■「Job Creation 2015」
■「働きがいのある会社」2016年版選出
■「第2回HRテクノロジー大賞」にて「管理システムサービス部門 優秀賞」を受賞
■「社内報アワード2017」にて、社内報「モアハピ」が「特別分門シルバー賞」を受賞
■第7回 HRチャレンジ大賞」にて、Bridgersが人材サービス優秀賞(採用部門)を受賞

第二新卒エージェントneo】の公式ページに移動する

ウズキャリ

株式会社UZUZが運営するエージェントで、今回ご紹介した3社の中では一番小規模ではありますが、IT系に強いエージェントです。

ウズキャリでは、社員の評価システムとして「キャリアカウンセリングを通じて就職した人の離職率」を評価項目としており、無理やりブラック企業を紹介して成績を上げようとする社員は評価されない仕組みになっています。

「入社半年後の定着率 95%」という数値を掲げているのは、会社のポリシーとしてこの点を大切にしているという証でもあります。

企業の面接に際しては、事前にアドバイスを含めた予行練習もしてくれるため、面接が初めての方にも安心です。

下記の図はネットの口コミ(63件)について、 ユーザーローカルで 公開されているAIを使って分析した結果です。

丸のサイズや文字のサイズが大きいものが、口コミの中で良く登場するキーワードになります。

この結果から「求人」に関する話題が最も多く、次いで「転職」であることが分かります。

また、 「悪い」「酷い」といったネガティブキーワード より「良い」「多い」というポジティブキーワードの出現頻度が多いので、こちらもある程度の評価は受けているようです。

「求人」と「転職」の二つのキーワードを含む文書を口コミから抜粋した結果、次の様になりました。

●他の口コミにもあるが、IT系、営業系ばかり押し付けてくる傾向にある。

●あまり希望にマッチしていない求人を紹介してくることも少なくなかったように思います。

●求人票にも嘘があるし、正社員と言いつつ無期雇用派遣だったり

●正直気になった点があまりなかったんですが、強いて言うなら求人数が少ないところ

●ITや営業職に就きたい人なら比較的求人はある。事務職等は殆ど無い。

●私は事務志望で話を進めていましたが、業界知識程度ならと少し聞き流して渡された求人の職務内容はエンジニアでした

●一人で転職活動をしていたら、ここまで満足できる職場には出会えなかったでしょう。

●求人数は他の大手転職サイトに比べると見劣りする部分も最初は感じましたが、紹介される企業自体は、優良企業のように感じます

●最初の面談では世の中にはどんな求人があるかとか、新卒の就活との違いとか、基本的なところから図に描きながら教えてくれました

●求人紹介以外にもキャリアカウンセリングや求人紹介、履歴書添削や面接対策を行ってくれたので初めての転職でもスムーズに行うことができました。

出展:口コミサイト「みん票

運営会社株式会社UZUZ
設立年2012年2月22日
本社東京都新宿区西新宿3丁目11-20オフィススクエアビル新宿3階
資本金1500万円
売上高4億以上(推定)
従業員数47名
利用制限18歳~29歳(最終学歴高卒以上)
その他就職支援実績 3.5万人以上、就職内定率 86%、入社半年後の定着率 95%
メディア掲載数 1,657媒体
受賞歴■GOOD ACTION 2017
■第5回ホワイト企業大賞特別賞
■Charming Chairman’s Club CHAMPIONSHIP 2019
■2020年版 日本における「働きがいのある会社」ランキング入賞(小規模部門18位)
■新宿区ワーク・ライフ・バランス推進企業認定

【ウズキャリIT】の公式ページに移動する

まとめ

今回は、フリーター・ニートに特化した就職エージェントを3社選んで紹介しました。

フリーター、ニート、第2新卒はもとより、新卒に対しても手厚くサポートしてくれます。

特にDYM就職、ウズキャリはIT系に強いエージェントですので、プログラマを目指す方にはピッタリと言えます。

いずれも無料相談(無料カウンセリング)をやってくれるので、迷っている方は勇気を出して一歩を踏み出してみてはいかかでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました